コンタクトレンズはメリットが多いのですが、デメリットも存在しています。目に直接装着して使うというデリケートな物ですから、間違った使い方をすると目を傷つける事があります。正しく使っていればリスクは軽減されますが、コンタクトレンズが高度管理医療機器である事は覚えておきたいところです。 コンタクトレンズにはいくつかの種類がありますが、使い捨ての1day以外は、連続して使えますが、毎回ケアが必要です。コンタクトレンズに汚れや雑菌が付着していると、目に与える影響が大きいので、毎回のケアは欠かせません。 コンタクトレンズが高度管理医療機器であるという事は、人体に与える影響が大きい機器という意味です。使用前に眼科の検査が必要なのは、安全に使うためです。しかし中には目の状態がコンタクトレンズの使用に不向きなケースもあります。小学生以下、重度のドライアイ、重度の結膜炎、眼障害による炎症があると、コンタクトレンズは使用できません。眼科での検査をすれば、自分がコンタクトレンズの使用に向いているか、向いていないかがわかります。 長時間装着していると、酸素不足になるので、酸素通過率の高い物を選ぶのがおすすめです。酸素通過率が悪いコンタクトレンズは、酸素不足になり目に負担をかけます。